フィットユーザー車検・HMMF交換

平成21年式:ホンダ・フィット 型式:GE6  エンジン型式:L13A 走行距離:181,500km

ホンダ・フィットの車検整備

自分の車の車検整備である。事前にジャッキアップして点検したところ、走行距離が18万キロの割にはほとんど傷んでいるところが見受けられなかった。下回りも外観も特に問題は無いので、このまま何も整備せずに持ち込み検査を受けようかと思ったが、走行距離数を考慮した消耗部品を交換して、取り敢えず車検整備することにした。

車検整備の内容(交換部品等)は以下の通りである。

  • エンジンオイル交換 3.5ℓ(ホンダ純正 0w-20)
  • オイルエレメント交換
  • エアーエレメント交換
  • ワイパーゴム交換
  • フロントディスクパット交換
  • ブレーキオイル交換 1.0ℓ
  • ブレーキ調整
  • HMMF(ホンダ・マルチマチックフルード)交換
  • プラグ交換

部品にかかる費用は、上記の部品でおおよそ12,000円〜14,000円くらい用意しておけば手に入るのではないでしょうか。(ネット通販価格)



HMMF(ホンダ・マルチマチックフルード)交換

走行距離数が18万キロを超えていることからHMMF(ホンダ・マルチマチックフルード)を交換します。だいたい走行距離10万キロくらいを目安に交換しています。他のメーカーと違いこのタイプのホンダの変速機はマルチマチックという通常のCVTとはまた違うタイプの変速機なので、専用のオイルを必ず使用しなければなりません。誤って市販のCVTオイルを使用しないようにしましょう。また、このクルマは型式が「GE〜」ですが、これより一昔前の年式のクルマで、型式が「GD〜」のフィットはマルチマチック内部の電磁クラッチの不具合が起こり、発進時に車体が振動する「ジャダー」という症状が頻繁に起こるトラブルを抱えていて、HMMFを交換することにより症状を抑えることが出来るという事例があります。型式「GE〜」も「GD〜」もHMMFの交換方法はほぼ同じなので参考になるのではないでしょうか。

HMMFの規定量

平成21年式 型式:DBA-GE6 エンジン型式:L13AのフィットのHMMF

  • 交換時容量:3.0ℓ
  • トランスミッションOH時:6.35ℓ

レベルゲージでの規定量(いずれもエンジンを停止して測定する)

  • COLD(冷間時):レベルゲージはCOLDで、アッパーとロアーの間にあること
  • HOT(暖機後・ラジエータファンが2回回転後):レベルゲージはHOTで、アッパーとロアーの間にあること

なお、交換時には合計8.0ℓ程度(4ℓを2缶)以上必要になります。

HMMFの抜き取りと注入

トランスミッション下部の写真の位置にあるドレインボルトを緩めてHMMFを抜き取ります。このとき、エンジンルーム上部からのレベルゲージは抜き取っておくときれいに抜けてくれます。このとき細かいゴミなどがトランスミッションの内部に入り込まないように注意します。また、エンジンオイル交換とは違い、ドレインボルトを抜くとかなりの勢いでオイルが飛び出してくるのでこれにも注意を払います。

HMMFは出来ることなら規定値の分だけ抜き取ることが出来ればいいのですが、抜き取った実際の量の分だけ正確に測っておくと注入時の一つの目安になります。抜き取った量の計測方法の一つとして、抜き取った廃油をそのままオイル交換に使用するジョッキに入れ直してジョッキのメモリで測るという方法が手っ取り早いのでお勧めです。実際の規定値よりも極端に違うということはあまりありませんが、だいたい0.5ℓ前後の誤差があります。交換してからエンジンを始動して暖機するとHMMFが膨張するのでまた計測量がちがってきます。トランスミッションの場合は使用するオイルの量がほんの少し変化しただけでもトラブルを起こす可能性があるので、交換時には十分に気をつけた方がいいと思います。

HMMFを抜き取ったらドレンボルトを確実に締め付けます。

  • トランスミッションケース・ドレンボルト締付トルク:4.9Nm(5.9kgf)

トランスミッションのオイルレベルゲージ部分からHMMFを注入していきます。このとき写真のように漏斗に水道ホースを取り付けたものを自分で作っておくとと注入に非常に便利です。ホースの太さは通常の家庭の台所や風呂場などで使われているものと同じで大丈夫です。これを適当な長さにカットして漏斗に差し込むだけでOKです。このホースの切り口をオイルレベルゲージを抜き取った部分に差し込んでHMMFにゴミが入らないのを確認しながら少しずつ注入していきます。

トランスミッションの当たり付け作業

HMMFを規定量注入したら、オイルレベルゲージでCOLD時のオイルレベルが規定値にあることを確認します。エンジンを始動して以下の方法でトランスミッションの当たり付け作業を行います。

HMMF交換時のトランスミッション当たり付け作業手順
  • クルマを水平な場所に停車させて輪止めをしてサイドブレーキを引きます。アクセルを全開にさせる場合があるので周囲の安全に気を配って作業して下さい。
  1. シフトレバーDレンジでアクセルを全開:3秒間
  2. シフトレバーNレンジで3000回転:20秒間
  3. シフトレバーDレンジでアクセルを全開:3秒間
  4. シフトレバーNレンジで3000回転:20秒間
  5. シフトレバーRレンジでアクセルを全開:3秒間
  6. シフトレバーNレンジで3000回転:20秒間
  • 以上1〜6の作業を1セットとして2回行います。その後エンジンをラジエータファンが2回回転するまで暖機してHMMFをレベルゲージで確認します。
  • 再びジャッキアップしてHMMFを抜き変えます。
  • もう一度上記の1〜6の作業を行い、最後にレベルゲージでHMMF量の確認を行います。
慣らし運転を行う

当たり付け作業が終わったら、HMMFをトランスミッションになじませるために慣らし運転を行います。またこのとき平坦な道路を電気負荷がない状態で、時速60km/hまで速度を上げた後、5秒間アクセルを離します。これによりマルチマチック・トランスミッションを電子制御しているコンピュータが初期状態(リセット)されます。この状態からさらに走り込むことにより、コンピュータが走行状態を学習して運転者の使用状況に応じた変速タイミングになっていきます。HMMFを交換した直後は、以前の状態と比べて走行フィーリングが変化する場合があるので、ユーザー様などに説明が必要かと思われます。自分で運転する分には、学習状況が変化するまで走り込む必要があるでしょう。

以上で慣らし運転が終わったら、エンジンを十分に冷却して最後にレベルゲージでHMMFの規定量を確認して終了です。




フィットユーザー車検・HMMF交換” への1件のフィードバック

  1. ジャダが出てなければ交換する度に当たり付けをする意味はないですよ
    単に車に負荷をかけているだけです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です