国内唯一の市販車ロータリーエンジン搭載車
マツダ・RX-7は、654cc×2ローターの13Bエンジンを積むシーケンシャル・ロータリー・ターボ車である。今回のデータは平成5年式のタイプRでMT車(マニュアルシフト車)のものです。
全グレードともインタークーラー・ターボのため、エンジンルーム内はメカ類がぎっしりと詰まっており、整備しやすいとは言い難い。一つ一つの作業を行うため工具を使うスペースを確保するためには、周辺機器を取り外すなどの工夫が求められます。
目次
- ガレージジャッキを使う場合
- ジャッキとリジットラックのポイント
- エンジンルーム内のメンテナンスポイント
- エンジン・オイル
- ミッション・デフオイル
- デフオイル交換
- 冷却水(LLC)
- ブレーキ
- ABS点検
ガレージジャッキを使う場合
フロントはクロスメンバ(フロント側)の中央部で、真ん中に穴の空いた小判上のプレスが3個並んで入る部分。リヤは鉄製のデフケース部分ですが、すぐ脇にあるエキゾーストパイプに注意してください。
ジャッキとリジットラックのポイント
一般的な国産車と同じく、前後ともサイドシル部がポイントですが、ジャッキポイントの目印であるプレスマークが少し分かりづらいです。車載ジャッキはアルミ製です。
エンジンルーム内のメンテナンスポイント
エンジン・オイル
エンジン・オイル量点検・交換
点検方法はレシプロエンジンと全く同じであり、オイルパンに差し込まれているレベルゲージで、オイル量を点検します。
レベルゲージは、銀色に塗装された樹脂製のエアフェンネル下の、少々見えにくい部分にある黄色いノブがそれです。点検はエンジンを暖気して5分放置し、レベルゲージのF(FULL)〜L(LOW)間にあればいいです。
レベルゲージにはFとLの記載があり、油面がその中間ほどにあればよい。ちなみにF-L間の油量の差は、約1.7ℓです。
レシプロ用と同じエンジンオイルを使用
ドレン外しには19mmのレンチを使用します。エンジンオイルは、レシプロと同じ4サイクル用を使用し、オルタネータ後方のオイル・フィラーキャプから注入します。
オイルフィルターは、汎用のフィルターレンチでも外すことができます。純正のオイルフィルターは、外形が65mmと68mmの2種類がありますが、当たり面まで取り付けた後、どちらも手一杯の力で締め付けておけばOKです。
- オイル容量(参考値)
- オイル交換時:3.6ℓ
- フィルター交換時:3.8ℓ
ミッション・デフオイル
ミッションオイル排出
ミッションオイル・デフオイルの交換は、車体を水平にする必要があるので、4輪全てをリジットラックの上に載せて作業するといいです。ドレンは24mmボルトとモンキーレンチで回す4角頭の2カ所があり、それぞれから排出させます。
4角頭のドレンはテーパーねじになっているので、限度を超えて締め付けるとケース側を傷めるので注意が必要です。
ミッションオイル注入
オイルの注入はドレンの上方にある4角頭のフィラーボルトを外して行い、そこからミッションオイルを注入します。隣にあるトルク砂地のフィターボルトをいじってはいけません。
注入量は漏れ出す寸前までが規定量です。オイルの注入にはポンプなどが必要になるが、市販の電動オイルチェンジャーや、長いホースで根気よくやる方法もあります。
ギヤオイルの種類と容量
- 粘度:SAE75W-90
- 容量:2.5ℓ
- 粘度が守られていれば、メーカーは問いません。
デフオイル交換
一目でわかるドレン・フィラーボルト
デフオイルも、ミッションオイル同様車体を平行にして交換します。デフケースのリヤカバー部には、一目でわかる位置にドレンボルトとフィラープラグ(どちらも24mm)があり、まずで連からオイルを排出させます。次にドレンプラグを取り付け、フィラープラグ穴からオイルがこぼれる寸前まで注入すればOKです。
- デフオイルの種類と容量(参考値)
- 粘度:SAE90・GL-5
- 容量:1.3ℓ
粘度が同じならば、メーカーは問いません。
冷却水(LLC)
冷却水量点検・交換
冷却水量点検は、右ヘッドライト後方のリザーバタンクで行います。同時に冷間時にラジエーター・キャップを外し、口いっぱいまで冷却水があるかも点検します。このクルマにはラジエーター・キャップらしいものが2つ付いていますが、丸いキャップの方がラジエーター・キャップで、もう一方は単なる注入口です。量のチェックは片方ずつ両方行います。
冷却水の交換は、2年ごとにラジエータのドレンから抜けた分だけ交換していればよい。ドレンは+ネジで緩めますが、車体下のアンダーカバーを外した方が作業がしやすいです。冷却水は注入口の方から行い。口元まで入れたら10分ほど暖機して量を点検して、エアが出なくなるまで繰り返します。リザーバタンクも中をすすいでおくとよいです。
- 冷却水容量(参考値)全容量:8.8ℓ
- リザーバタンク容量
- Fレベル・0.8ℓ
- Lレベル・0.3ℓ
- リザーバタンク容量
ブレーキ
ブレーキ・フルード交換
全グレードともABSが標準装備となっているが、フルード交換は一般的な方法で行えばいいです。キャリパーのブリーダプラグを緩めて 透明チューブを取り付け、エンジンルーム右側にあるリザーバタンクの液をLOWレベル以上に保ちながら作業します。
作業中にリザーバのフルードが限界を超えて減ると、エアが混入してしまうので注意して下さい。
ブレーキ・パッド交換
フロントにはアルミ合金製の対向4ピストンキャリパーが採用されています。写真のようにキャリパーを外すことなく、装着したままの状態でもパッドを外すことができます。キャリパー側面のクリップを外してピンを押し出すとパットは簡単に外すことができます。
このときクリップやピンの取り付け方をメモしておくと、後で迷わずに済みます。
ピストンが入っていた部分には太いマイナスドライバーなどを差し入れて、ディスクやピストンを傷めないように押し戻します。
リヤディスク:1ピストン・フローティングキャリパー
リヤは1ピストンのフローティングキャリパー。スライド部分のボルト上下を外してキャリパーを外せば、パットを取り外すことができます。
ピストンにはサイドブレーキ機構が組み込まれているため、押し戻すのではなくて、ピストン自体を時計回りに回すことで、引っ込めることができます。ただし、このときサイドブレーキは必ず解除しておいて下さい。
- 指定のブレーキ・フルード
- 規格はDOT3でもよいが、スポーツ車なので、より沸点の高いDOT4でもOKです。
- 必ずしも純正品にこだわる必要はありません。
ABS点検
ABSダイアグノーシスには専用アダプタが必要
ABSの電気系統に異常がある場合は、メーター内のウォーニングランプが点灯します。ABSにはこのワーニングランプを使ったダイアグノーシス機能がありますが、専用のアダプタがないと活用できません。そのため、一般のテスターでできるのは、ホイールのスピードセンサー(接続コネクターを外し4カ所の抵抗値を測定)と、ABSユニットのリレー点検ぐらいです。
- ホイールスピードセンサー抵抗値
- 標準値:0.8〜1.2kΩ
- ABSユニット内リレー点検
ABSの制御は、4センサー3チャンネル方式
RX-7のABSシステムは、4センサー3チャンネル方式となっています。
各車輪の合計4つのセンサーでタイヤの回転速度を検知して、実際の制御は、フロントは左右独立して行われ、リヤは左右同一の制御がなされる。このリヤの統合制御はセレクトロー制御という方式で、左右の車輪を比較して、ロックしそうな方に合わせて、左右両輪のブレーキ・フルードの圧力をコントロールしているのです。